【Interview with Mark Akixaさん】
November-Eleventhとのお付き合いも7年目に入りますが、毎回違う音色を聴かせてくださっているMarkさん。
アルバムのこと、ライブのこと、近況についてお伺いしてみました。
1. マークさん、こんにちは。
12月1日はよろしくお願いいたします!
まずは、今年の3月に3rdアルバム「KOKOPELLI」(ココペリ)を発売されましたネ。
おめでとうございます!
MA: ありがとうございます! 前作「OLOWAN」(オロワン)はネイティブアメリカンの伝統曲を集めたアルバムだったので、全曲オリジナル曲の作品としては7年ぶりだったのですよ。
2. 可愛らしさと神秘さを感じさせるアルバムタイトルですね。(^^)
MA: 実はタイトルは最後までなかなか決まらなかったのです。収録曲にココペリに関係のある曲は1つもないんですけど、最終的には「自分は何者か?」と考えたときにパッと浮かんできたワードを選びました。★Kokopelliは笛吹きの精霊
3.楽曲タイトル、Earth Chant 、As Long As Grass Grows Or Water Runs 、Many Winters 、The Trail Of The Wind 、Water Chant/ The Gate To The Fifth Worldなどから、自然の中にある私たち、宇宙に繋がっている私たちを思い起こさせてくれるように感じました。
MA: 嬉しいですね。それはまさにネイティブの思想の根幹にあるものです。すべては繫がっているという。
4.この1年、マークさんにとってどんな1年でしたか?
MA: 3月に「KOKOPELLI」を出して、リリース記念ライブであちこち演奏してまわった一年でした。将来このアルバムを聴いたら、きっと今年のことを思い出すことになるでしょう。
5.印象に残ったことは?(ライブでも出来事でも何でも)
MA: 夏に富士山6合目で演奏したことかな。あと11月に三島の美術館の庭園でもお月見コンサートをさせていただいたのですが、屋外でコンサートをするのって実はいろいろ大変なのですよ。機材とか、お天気とか。なので、スタッフの皆さんが完璧な環境を作り上げてくれたこの2箇所の屋外コンサートはすごくお客様にも喜ばれましたし、自分たちも楽しませていただきました。
6.恒例の「お題を頂き即興演奏!」で、いつも息のあった演奏を聴かせて下さるお二人とのプレイでここが面白い!と思うところは?まずはギターの太田さんから。
MA: 太田さんの対応力は尋常ではないですね。おそらく太田さんと一緒にやってなかったら、ライブで即興演奏をすることもなかったのではないかと思います。演奏だけでなくお話も上手なので、あらゆる場面で「困ったときは太田に任せろ」が私のモットーです(笑)
7.そして、パーカッションのよしうらさん。
MA: 顔かな(笑) November Eleventhで即興演奏するまでは、お客さんに背を向けて二人の方を向いて演奏することってなかったんですけど、「よしうらさんってこんなに表情豊かに演奏してたんだ」って驚きました。プレイに関してはアイデアマンで私もよく驚かされます。天才だと思います。
8.サンタさんにお願いするとしたら何を願いますか?
MA: サンタさんってまだ現役でやってるの? Amazonプライムに負けないよう、がんばってください。
9.ライブの見所、聞き所は?
MA: 見所はですね、さっきよしうらさんの顔について触れましたけど、太田さんもなかなか表情豊かに演奏されるのでチェックしてください(笑) 聞き所は、「KOKOPELLI」は作曲してすぐレコーディングした曲がほとんどだったので、
ライブでやる度にこなれてきています。CDとはまた違う感じに聞こえると思いますので、進化する過程もお楽しみください!
10. みなさまにメッセージを!
MA: おかげ様で、November Eleventhさんでの演奏も7年目になりました。いつも応援ありがとうございます!
⇒ マーサメリー (09/18)
⇒ みっちゃん様 (09/18)
⇒ みっちゃん (09/18)
⇒ マーサメリー (09/15)
⇒ みっちゃん (09/15)
⇒ マーサメリー (09/15)
⇒ みっちゃん (09/15)